528件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

萩市議会 2021-02-24 02月24日-04号

要は、何が言いたいかったら、それの中で、やっぱり男女共同参画社会っていうのを作っていく。いろんなその、この時代に、それぞれが、それぞれの良さというのを認め合って、やっぱり社会の中へ作ってく。この今日、超高齢社会っていうのをもう作っていくためには、女性の進出がないと、日本の場合は特に厳しいですわね。

周南市議会 2020-09-03 09月03日-02号

配偶者交際相手からの暴力、いわゆるDVは、人権尊重社会及び男女共同参画社会実現していく上で、克服すべき重要な課題と捉えております。 DV防止につきましては、社会全体に理解は進みつつありますが、暴力の認識が個人によって違いがあるため、周知・啓発を進め、暴力は許さない市民意識の醸成が重要となります。 

宇部市議会 2020-03-05 03月05日-03号

本市では、平成29年度から平成33年度までを計画期間とする第3次宇部市男女共同参画基本計画を策定し、女性活躍推進を含め、男女共同参画社会の形成に向けた様々な施策を推進されております。 女性が住むことを敬遠する地域に、男性子育て世代が積極的に移住することは考えにくく、地方の人口減少対策には、女性の視点や活躍が欠かせないものと指摘をされております。 

山口市議会 2019-09-26 令和元年第3回定例会(6日目) 本文 開催日:2019年09月26日

このことは男女共同参画社会をさらに進展させ、多様性を受け入れる社会をつくることへの一連の取り組みであると思います。本市の積極的、迅速な取り組みを高く評価いたします。さらなる今後の取り組みを期待いたします。  次に、議案第12号山口産業交流拠点施設設置及び管理条例についてであります。

萩市議会 2019-09-10 09月10日-04号

次に、大項目の2点目といたしまして消防職員女性枠を設けるこの意義について、女性消防吏員の採用に大きく関係したのが平成3年に施行された救急救命士法平成6年の女子労働基準規則の一部改正、さらに平成11年の男女共同参画社会と言われています。それでは次のことについてお尋ねをいたします。まず1点目、萩市及び県・全国の女性消防吏員の実態について。

光市議会 2019-06-17 2019.06.17 令和元年第2回定例会(第2日目) 本文

議員案内のとおり、国におきましては、平成27年9月に、女性職業生活における活躍推進に向けた基本原則関係者責務を明らかにした、女性職業生活における活躍推進に関する法律、いわゆる女性活躍推進法を施行し、同年12月には、女性活躍男女共同参画に向けた基盤整備などを柱とした、第4次男女共同参画基本計画を策定するなど、男女共同参画社会実現に向けた取り組みを進めております。  

光市議会 2019-06-17 2019.06.17 令和元年第2回定例会(第2日目) 本文

議員案内のとおり、国におきましては、平成27年9月に、女性職業生活における活躍推進に向けた基本原則関係者責務を明らかにした、女性職業生活における活躍推進に関する法律、いわゆる女性活躍推進法を施行し、同年12月には、女性活躍男女共同参画に向けた基盤整備などを柱とした、第4次男女共同参画基本計画を策定するなど、男女共同参画社会実現に向けた取り組みを進めております。  

柳井市議会 2019-06-14 06月14日-02号

さらに、活動の活性化の観点から、候補者の年齢につきましては、原則、新任の場合は68歳以下、再任の場合は75歳未満とする運用基準のほか、男女共同参画社会実現や、女性人権問題に適切に対処するため、男女比率についても配慮するようにと示されております。 以上のような事項を考慮しまして、適当と考えられる方を候補者として選任させていただいております。以上でございます。 ○議長藤沢宏司)  財政課長

山口市議会 2019-06-11 令和元年第2回定例会(3日目) 本文 開催日:2019年06月11日

言うまでもなく、この計画男女が互いにその人権を尊重しつつ、責任も分かち合い、性別にかかわりなくその個性能力を十分に発揮できる男女共同参画社会実現を目指しているものであります。この男女共同参画拠点施設が、平成21年4月に開館したゆめぽぽらですが、開館してことしで10年目を迎えています。

山陽小野田市議会 2019-03-05 03月05日-05号

次に、女性会婦人会でございますが、会員の教養を高め、地域の豊かな発展と男女共同参画社会の構築に寄与することを目的に活動しておられる団体でございます。現在、5つの小学校区にあり、約1,100人の会員がいらっしゃいます。ここ数年は会員数が緩やかに減少しており、子ども会と同様、共働き世帯増加と中高年になっても働き続ける方がふえていることが原因ではないかというふうに考えております。 

光市議会 2019-02-25 2019.02.25 平成31年第1回定例会(第4日目) 本文

男女共同参画社会基本法が1999年6月に公布され、日本における社会政策一つである、男性女性意欲に応じてあらゆる分野活躍できる社会として参画する機会が確保される。国、県、そして光市においても、推進に努めていただいております。  光市においては、平成29年3月に、第3次男女共同参画基本計画また概要冊子がつくられています。

光市議会 2019-02-25 2019.02.25 平成31年第1回定例会(第4日目) 本文

男女共同参画社会基本法が1999年6月に公布され、日本における社会政策一つである、男性女性意欲に応じてあらゆる分野活躍できる社会として参画する機会が確保される。国、県、そして光市においても、推進に努めていただいております。  光市においては、平成29年3月に、第3次男女共同参画基本計画また概要冊子がつくられています。

下松市議会 2019-02-25 02月25日-05号

私も、今、男女共同参画社会の背景なんかも歴史的なものも言われたんで、ちょっと思い出しておったんですけども、私も市の職員のときに、この男女共同参画社会というテーマで、実は最初のころの段階で担当しておって、非常に戸惑ったというか、社会全体で、これをつくっていくという中で、内部でも議論、また、諮問会議でやると、また議論、もう続々するようなことをちょっと思い出したんですけども、ちょっとテーマが全然違う話で申